和 真音 Profile
シンギング・リン®開発者・音響療法家
一般社団法人シンギング・リン協会代表理事
一般社団法人国際個別化医療学会評議員。
静岡大学大学院、
上智大学カウンセリング研究所卒業、
教育学修士。
臨床心理士・心理カウンセラーとして活躍後、
ロサンジェルスとニューヨークに8年間暮らし、
長女の闘病、9・11を現地で体験し帰国。
2004年12月に、究極の倍音を奏でる音響楽器
『シンギング・リン®/漆黒』を開発。
奇跡的な共振共鳴現象によるオリジナルの
音響療法も構築し、国内外での
セラピスト・パフォーマーの育成に尽力している。
2019年にはラピスラズリと漆による、世界初となる
瑠璃色の『シンギング・リン®/瑠璃』を発表。
大学との学術研究でも奇跡的な音響効果が認められ
バランスを崩した多くの現代人の
体・心・魂の健康に貢献している。
オリジナルCD『聖なる鈴響』、『音神話』。
著書『全倍音セラピーCDブック』(BABジャパン)
『聴くだけで免疫力が高まる全倍音セラピー』
(フォレスト出版)他。
シンギング・リン協会
https://www.singingring-association.com/
小原 大典 Profile
時間芸術学校クリカ主宰、
チベットサポートNPOクリカ理事、
剣武天真流師範。
1995年、江本勝先生のもと波動測定、結晶実験等に携わる。
1996年、ホゼ&ロイディーン・アグエイアス夫妻に出会い
「13の月の暦」の普及活動開始。
氣の武道家・青木宏之先生より天真体道を学びつつ
現場指導にも当たっている。
著書『宇宙の暦は13ヵ月・新装版』
(プレアデス出版)
『霊性のアート - 心の豊かさを育む技』
(中央アート出版社)
『【天地人々ワレ一体】宇宙ととけあう究極の心法』
(ヒカルランド)など。
江本先生との共著『銀河のマヤ、 聖なる時の秘密』
(ヒカルランド)
20歳派遣会社設立
23歳ホームページ制作会社設立
31歳メイドカフェプロデュース
ラーメン屋プロデュース
蕎麦屋店主
2011年3.11 予知
2012年12月22日マヤ暦が終り
世の中は変わってないようで
はっきり変わったのがわかった
2013年お蕎麦屋さんを閉め
10年後の未来に決断する
山伏修験 手相 風水 数秘
滝行 聖地巡礼 日本中を旅
令和3年6月9日
ピンク法螺貝®️
商標登録スタート
8ヶ月で1000個
法螺貝を製作し渡す
女神滝行 スタート
修験道滝行ではなく
魂の解放 爆笑
2022年12月
古代のWi-Fiピンク法螺貝
書籍発発
2023年の私は
2013年に見た未来通り!
日本の女性達と共に
分け合い、手を取り合い
認め合う
大爆笑で地球の波動を上げる
🌏世界への活動
スタートする!
(株)oneスマイル代表取締役
エッセイスト新易学/運命好転学 ®
創始者文化団体 笑顔共和国大統領
YouTube「福田純子のうっかり幸せチャンネル」
アナウンサーとして司会番組キャスターなどで
15年間活躍後「笑顔があれば」のベストセラーを機に
エッセイストとして執筆を通し笑顔の意識改革を提唱。
同年、文化団体笑顔共和国を建国し大統領として
「笑顔の種まき運動」を世界中に展開。
2015年笑顔一筋の功績に対し東久邇宮文化褒賞を受賞。
2019年オリジナルメソッド、
新易学/運命好転学を確立し、
"弥勒意識覚醒講座"として全国に講座を展開。
2020年朝倉移転によりセミナールーム、
撮影スタジオ、リトリート、合宿施設を有した
心と五臓六腑の癒やし処
「ミロクの里愛和ハウス」を設立。
多くの人々の笑顔人生のサポーターとして活動中。
【著書】
「ミロクの響き」
「タオ・リズム」(ヒカルランド)
「笑顔の教科書」(あさ出版)
「人はつまづいた数だけ優しくなれる」(カドカワ)
「ヤマトごころ復活」
「うっかり幸せになる本」
他多数。
アイアン・イーグル・ジョーは
長年アパッチ族のメディスンマンとして、
ネィティブ・アメリカンに伝わる
「レッド・ロード」の教えを
世界に発信し続けている長老。
日本とのご縁はフロリダでの
江本勝との出会いにより始まった。
このご縁から2015年の幣立神宮の
五色神大祭にて赤色族代表として
参列する機会に恵まれる。
長年チーフとしてサンダンスをリードし、
現在はアパッチ族の長老として
代々受け継がれてきた伝統儀式を
世界各地でシェアしている。
日本への来日は今回13回目。
各種セレモニー(スウェットロッジ、カンボやハぺ)や
サウンドヒーリング・オンライン講座などを通じて
日本の「兄弟・姉妹」により穏やかで
Happyな人生を歩むための
ツールの提供を行っている。
この各種セレモニーで鍵となるのが、
母なる大地の周波数である432Hz。
今回の阿蘇では432Hzのメディスンソングを通じて
会場の皆様と共に、「大地の共鳴」を体感する事を願う。
オーストラリア先住民アボリジニの
世界最古と云われる伝統楽器、
自然が作り出した木
ディジュリドゥ(イダキ)
縄文からの日本古来の石笛(石)
木と石の紡ぎ手
2007年 龍村仁監督⦅地球交響曲第六番⦆
虚空の音の章 出演。
2021年 アボリジニ伝統楽器を日本人として
精神、文化、祈り融合させた活動に
伏見宮殿下より社会文化功労賞授与
様々なジャンルのアーティストとの
ユニット、コンサート活動のほか、
国内外の神社、仏閣、教会、聖地での献奏活動。
北鎌倉 雪堂美術館プロデュース活動をはじめ
自然なる楽器を細胞に振動させ、
共振する個人ヒーリングセッション
〘 True Life Harmony〙を開催。
芸能(芸術)・宗教(祈り)・医療(ヒーリング)
元々ひとつであった古代の地球人の根源を
音の世界から探求している。
高校時代よりバンドで歌いはじめ、
ゴスペル・クワイアでの活動を経て、
2004年アイルランドへの旅を機に、
プロのケルト音楽家歌手として本格始動する。
アイルランドの他にもスコットランド、
スペインのガリシア地方などの
ケルト文化圏の伝承歌や沖縄の島唄などまで、
世界を旅して出会った物語やメッセージを
歌い継いでゆく‘旅する歌い人’。
度々ケルト文化諸国へ通いながら
伝統的な歌唱法を学び、
近年はアイルランドやスペインでの海外公演や
国際ケルト音楽フェスティバルへの召喚演奏など
海外での活動も広がっている。
様々な音楽ユニットでの活動、
またソロ演奏ではライアー(竪琴)や
沖縄三線の弾き語り、
バウロン(アイルランドの太鼓)など
多彩に楽器を操りながら、
ケルト音楽の他にもジブリ映画曲や
沖縄の民謡、唱歌、など
一般に広く親しまれている音楽もレパートリーとする。
またアイルランドやスコットランド、
スペインなど実際に訪れた国々の
文化や歴史、音楽、旅のエピソードを紹介しながらの
スライド・トークライブは好評を得る。
スペインのサンティアゴ巡礼路をはじめ、
世界の聖地を訪れ、旅先で出会った素晴らしい人々や
文化、風景などの写真やエピソードを交えた
スライドトーク・ライブなども展開。
歌や音楽を通じてあらゆる垣根を超えて、
様々な人々が心を通わせ、
つながることに喜びを感じ、
全てが調和する世界を願いながら国内外で活動中。
大阪在住。
2010年、1stCD「Leemリーム」発売。
2018年4月、2ndCD
「Moruadhモルーア~海の歌い手」発売。
2022年12月、3rdCD
「Morriña – ガリシアの孤愁」発売。
関西ケルト/アイリッシュ・コンピレーションCD
「CDCELTSITTOLKEケルトシットルケ」
Vol.4、及びVol.6に参加。
幼少期より作曲を始め、
さまざまなジャンルの音楽に触れて育つ。
2017年、日本の古典をモチーフとした作品
「二上念禱〜大伯皇女の黙せる言伝〜」
(ふたかみねんとう
おおくのひめみこのもくせることづて)
に作曲家・演奏者として参加したのを機に、
プロとしてのキャリアを開始する。
同年秋には、ニュージーランド・
クライストチャーチでの鎮魂演奏会に出演。
雅楽とピアノとを用いた
現代音楽を発表し、好評を博す。
万葉集・源氏物語等の古典文学や、
日本の自然・聖地などを巡り
インスピレーションを受けた作品などを特徴とし、
近年は、様々なジャンルの作家・
アーティスト・エネルギーワーカーとの
コラボレーション作品も多数発表し、
活動の幅を広げている。
住所 |
〒869-1412
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411−9 |
---|---|
駐車場 |
約1,440台 |
お車をご利用の場合 | 熊本インターチェンジから国道57号線→阿蘇大橋(交差点)を右折→国道32号線→県道149号線→アスペクタ 益城熊本インターチェンジから県道36号線→県道206号線→県道28号線俵山トンネル→アスペクタ |
JRをご利用の場合 | 熊本駅→立野駅(豊肥線)→中松駅(南阿蘇鉄道)→アスペクタ
JR熊本駅で往復の切符をお求め頂くとスムーズです。 |
くまもと空港から公共交通機関を利用する場合 | 阿蘇くまもと空港→無料空港ライナーを使い「JR肥後大津駅」へ→JR豊肥線「立野駅」→南阿蘇鉄道「中松駅」→アスペクタ |
JRをご利用の場合 | 熊本駅→立野駅(豊肥線)→中松駅(南阿蘇鉄道)→アスペクタ
JR熊本駅で往復の切符をお求め頂くとスムーズです。 |
昨年開催された「世界水まつり」などのイベントは、良い未来を引き寄せる運動に大きくつながっています。
わが国ひとつとっても、2022年は流れが変わる年となったのは間違いありません。
そのような時に「 世界水まつり 」のイベントが初めて開催されることは必然だと思いますし、それは未来へ続く第一歩だと信じて疑いません。
共鳴磁場2023年1/2月号より抜粋
共鳴磁場の購読申し込みはこちらから
売上の一部は、「世界水まつり」の開催運営費用として大切に使用させていただきます。